2025.09.01
豊かな自然と温かな人々が息づくこの町で、心と体を整える時間を提案しているのが「K-YOGA」のkaoriさん。
元・バスガイドという経歴を持ち、地元の景色や文化の魅力を伝えたいと考えて、ヨガを通して町と人をつなぐ活動を続けています。
自然の中でヨガや古本屋でのヨガなど、舞台は屋内外さまざま。「ただの運動」でも「ストイックな修行」でもない。
自分を解きほぐし、本来の自分に立ち返るための時間を、自然豊かな東吾妻で過ごしてほしい——そんな想いが、彼女の活動の原点。
本記事では、“吾妻ウェルネスツーリズム”という吾妻の観光とヨガを合わせたクラスを展開している、kaoriさんとの対話を通して紐解いていきます。
(K:kaoriさん イ:インタビュア)
イ: まずは簡単な自己紹介からお願いします。
K: 「K-YOGA」のkaoriと申します。吾妻郡を拠点に、ヨガインストラクターとして活動しています。
イ: ヨガを始めたきっかけは何だったのでしょう?
K: 昔働いていた職場の方に「家族がヨガスタジオで働くから体験レッスンに来てみない?」と誘われたんです。体はもともと柔らかく、ヨガに興味があったので、体験レッスンに行ってみたら、すっかりハマってしまって。
雰囲気や先生の言葉に癒されて、「何、この世界観?」と衝撃を受けました。
イ: それはいつ頃のことですか?
K: 11年くらい前ですね。それからずっとヨガを続けています。
イ: インストラクターとして活動を始めたのはいつ頃ですか?
K: 資格を取ったのが2017年です。
当時、友達が「自分のヨガを深めたいから資格を取る」と話を聞いて、「そんな資格があるの?」と驚きました。
私も趣味のヨガを深めるために挑戦したところ、ちょうど仕事につながる縁があって、気づけばこの道に進んでいました。
K: 2021年、コロナ禍をきっかけに独立しました。
換気や衛生管理を徹底すれば開催できると考え、「地元でヨガを広めたい」という気持ちで、中之条町のスタジオを借りて始めました。
イ: 小山さんが考えるヨガの魅力とは何ですか?
K: ヨガは単なる運動ではなく、自分と向き合い、心と体を整えるためのツールです。
ヨガを通じてその日の体や心の状態に気づき、自分を受け入れていく。その積み重ねが、心身をしなやかにしてくれます。
イ: 難しい哲学的な話もありますが、それをどうレッスンに活かしているのでしょう?
K: あえて難しくは話さず、「やってもいいし、やらなくてもいい。やれば結果が出るし、やらなければその結果が出る」というシンプルな伝え方をしています。
選択肢は常に本人にあるんです。
イ: 地元・東吾妻での活動にはこだわりがあるようですね。
K: あります。私は、高校卒業後にバスガイドをしていたんです。
その経験から、東吾妻や吾妻郡全体の自然や文化がとても魅力的であると知りました。
だから、この場所でしかできないヨガを通して、町の魅力を伝えたいし、再発見してほしいと思いました。
イ: 具体的にはどんな取り組みを?
K: 「道の駅あがつま峡」さんで行う温泉と掛け合わせたヨガや、古本屋「朝陽堂」さんでのヨガなどです。温泉の癒しと自然治癒力を高め、朝陽堂さんでは木の香りや静けさが心を落ち着かせてくれます。
他にSUPヨガに憧れて八ッ場あがつま湖の「パドル屋」でSUPガイドも行わせていただいています。こうした体験はまさに“吾妻ウェルネスツーリズム”だと思っています。
イ: 外でヨガをする魅力は何でしょうか?
K: 自然の中で体を動かすと、まるで体が充電されたようにエネルギッシュになります。
芝生の感触や風の匂い、陽の光が、ただそこにいるだけで整えてくれるんです。
これは屋内では味わえない感覚です。
イ: そうした場を活用するのは地元ならではですね。
K: そうですね。道の駅あがつま峡では、外のスペースも使えますし、寒暖差が厳しい季節は温泉施設内のスペースを借りることもできます。こうした柔軟な活用ができるのも、ありがたいことです。
ぜひ町の人たちにも気軽に参加していただきたいです。
K: 東吾妻の一番の魅力は“自然との距離感”です。
数十分移動するだけで大自然に身を置く場所があり、散歩の途中で聞こえる川のせせらぎ。
都会では“非日常”とされる景色が、ここでは日常の中にあります。
イ: 最後に、これからの目標を教えてください。
K: 吾妻ウェルネスツーリズムをもっと広げたいです。地元の人も観光で訪れた人も、心と体が整う体験をこの町でしてもらえたら嬉しい。
そして、そのきっかけの一つとして、K-YOGAがあり続けたいと思っています。
イ: 素敵です。今日はありがとうございました。
K: こちらこそ、ありがとうございました。
【 K-YOGA 】
<ホームページ>https://r.goope.jp/kyoga/staff
<電話番号>090-7270-747 ※9:00-20:00
<メールアドレス>kyoga.minwa@gmail.com
<LINE公式アカウント>https://lin.ee/jcnnIbC
<X>https://x.com/k_yoga_kaori
<Instagram>https://www.instagram.com/kyoga.kaori
<Facebook>https://www.facebook.com/kyoga.minwa